Business stance
事業スタンス
事業とは人づくり
規模が大きくなる程に、事業とは人づくりであるという原点に立ち戻ります。
大阪から愛知へと事業規模拡大し、従業員である仲間が日々増えていく中、その仲間達が、大塚フーズという会社に各々の個性や自主性という彩りを加えることで、大塚フーズという組織を作り上げています。
貢献した人が幸せでいられる仕組み
私たちは大塚フーズという事業が末長く、循環し続けることを望んでいます。
循環するとはスタッフが定年まで生活への心配がなく働き続けられること。大塚フーズの中で存分に活躍し、そしてそのノウハウや技術、想いが若い人たちへと引き継がれていく会社。そんな舞台を会社が用意することで、大塚フーズは年を重ねるごとに成長し、強くなれると信じています。

Business synergy
事業の役割と相乗効果

100年続く事業
私たち大塚フーズが目指す循環するビジネス。
そんなビジネスが、一つの事業から生み出すことができればそれが理想的です。しかし、現実はそれほど甘くはなく、私たちが主とする飲食ビジネスには多くの構造的な問題点を抱えています。大塚フーズはビジネスを組み合わせることで時代の波にびくともしない、そんな強固な会社を作ることをスタッフ一丸で目指しています。
多角的事業の優位性
例えば大塚フーズが串カツ事業に挑戦した理由。もちろん、より多くのスタッフや社員が活躍できる舞台を提供することも理由の一つではあります。それとは別の理由に、ラーメン事業だけではなく、他業種にもチャレンジし運営することで、時代の流行りすたりにも左右されない確固たる会社を築き上げております。
私たちと一緒に働いてみませんか?
不動産賃貸事業
立地条件の良い物件を所有することで、飲食事業の採算性の向上と、景気の波に左右されにくい収益基盤作りを目指しています。
大塚ルーカスビル Ⅰ
名古屋市中区錦三丁目13-34
052-959-3575
大塚ルーカスビル Ⅱ
名古屋市中区錦三丁目20-6
052-959-3575
大塚ルーカスビル Ⅲ
名古屋市中区栄三丁目13-28
052-959-3575
大塚ルーカスビル Ⅳ
名古屋市中区栄3丁目8-32
052-959-3575